働かないで、お金が欲しい ”猫まる” です。 ETFの分配金で、毎月のお小遣いを稼いでいます。
今月は、iシェアーズ米国リート(1659)、豪州リート(1555)から約12,900円の分配金が入金されました。
来年からはポートフォリオを組みかえて、国内、国外の2種類のポートフォリオで、お小遣い稼ぎを続けます。目標は、サラリーマンの平均のお小遣いに迫る月3万円です。
もくじ
REIT ETF の投資額の推移
分配金の推移と投資額のグラフです。


2019年4月から投資を開始しました。購入したのはiシェアーズ米国リート(1659)です。同年6月にはじめての分配金が入金されました。その後、リートETFを買い続けましたが、日本のリートETFである”NZAM上場投信東証REIT指数(1595)”は11月に全て売りました。これで日本のリートはダイワ上場投信東証REIT指数(1488)に一本化できました。
REIT ETF の分配金の推移
分配金は次のグラフのとおりです。


REITの銘柄を組み合わせて毎月分配金を得ています。
組み合わせは次の表のとおりです。
| 月 | 大和 | 先進国 | アジア | iS米国 | 豪州 |
| 1 | 〇 | 〇 | |||
| 2 | 〇 | 〇 | |||
| 3 | 〇 | ||||
| 4 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 5 | 〇 | ||||
| 6 | 〇 | 〇 | |||
| 7 | 〇 | 〇 | |||
| 8 | 〇 | 〇 | |||
| 9 | 〇 | ||||
| 10 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
| 11 | 〇 | ||||
| 12 | 〇 | 〇 |
現在のポートフォリオ
日本のリートを一本化したので、次のとおりです。国外のリートETFが多いです。海外の不動産は個人にとっては敷居が高いです。その点、ETFならお手軽に投資できます。


今後の方針
月3万円のお小遣いを稼ぐため、株式のETFを追加して、新しくポートフォリオを組みます。
国内では、次の日本株高配当ETFを購入しました。
| NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信(1489) | 2月、5月、8月、11月入金 |
| ダイワ上場投信-TOPIX高配当40(1651) | 3月、6月、9月、12月入金 |
これらの株式ETFに、ダイワ上場投信東証REIT指数(1488)を合わせてポートフォリオを組みました。この組み合わせで、毎月分配金が入金されます。さて、パフォーマンスは、どうでしょうか。楽しみです。
本当は、働きたくない”猫まる”です。働いていると10人に2人くらい、変な人の相手をしないとなりませんからね~ 疲れますよね! 勤め人は我慢してなんぼですから、ザ・ガマンです。ではでは








